検索結果
空の検索で10件の結果が見つかりました。
- 1次試験合格発表 | 瑞法会2025
1次試験合格発表 2025年度瑞法会1次試験合格発表は下のボタンから確認できます。 4月23日9時ごろに、1次試験合格者の皆様には瑞法会からのメールが出願登録時に設定されたメールアドレスに送信されますので、必ずご確認ください。 12時ま でにメールが届かなかった方は、瑞法会公式LINEに至急ご連絡をお願いします。 合格発表
- 瑞法会研究室 入室試験特設サイト | 中央大学茗荷谷キャンパス(文京区) 学術研究団体連合会
瑞法会研究室の2023年度以降の入室試験特設サイトです。入室試験募集要項の確認、出願、その他お問い合わせはこちらのサイトからお願いします。 瑞法会研究室 -入室試験特設サイト- 入室試験関連情報 入室試験の出願 ※募集要項・注意事項のページをよくお読みいただいた上での出願をお願いします。 Web上での出 願 4月1日10時~4月8日14時 受験料振込期間 銀行振り込み:4月1日10時~4月7日 現金支払い:4月8日10時~14時 (広告出店ブースにて受付) 詳細はこちら 1次試験 試験 問題・解答提出フォーム ※提出期間 、提出ファイルの形式をよくご確認いただ いた上での提出をお願いします。 問 題掲載期間:4/10 9:00~4/11 23:30 解答提出期間:4/10 9:00~4/11 23:59 受付中 1次試験 合格発表 4月23 日 9:00 に公開しました 。 公開しました 最終合格発表 2次試験受験者を対象に対面で行います。 未公開 サイト更新情報 2025.4.23 1 次試験合格者を発表いたしました。一次試験合格発表ページ からご確認ください。 2025.4.11 試験問題の公開を終了いたしました。 2025.4.10 試験問題を公開いたしました。 2025.4.1 出願フォームおよび受験料納入ページを公開いたしました。 2025.3.28 Webexで行うオンライン説明会のミーティング番号とIDを公開いたしました。 説明会について からご確認ください。 2025.3.10 2025年度瑞法会入室試験特設ページをオープンいたしました。随時情報を更新します。 瑞法会研究室とは? 瑞法会研究室は、中央大学が運営する法曹三者を目指す在学生を対象に設置された課外講座である法職講座のうちの、 「学術研究団体連合会(通称学研連)」に所属する研究室です。 2023年度より以前の中央大学多摩キャンパスの学生研究棟「炎の塔」から、中央大学茗荷谷キャンパス学生研究フロアに移転して、 日々学習に励んでおります。 112期室長より ホームページをご覧いただきありがとうございます。 新室員の入室を室員一同心よりお待ちしております。
- 説明会について | 瑞法会2025
説明会について 瑞法会では、今年度対面での相談会とオンライン説明会を実施いたします。ご都合のよろしい日程で説明会にご参加ください。 オンライン説明会 について ・日程 4月2 日(水) 15:00-16:00 4月3日(水) 18:00-19:00 ・説明会の内容 各回30分~1時間程度を予定しています。最初の10分程度現室員が瑞法会や入室試験について説明した後、質問会に移ります。学習環境についてから、室員の生活、イベントについてまで何でも聞いてください! ・Webexのミーティング番号とパスワード 以下の番号とパスワードを入力してミーティングに参加してください。 4月2日(水) 15:00-16:00 ミーティングの番号 2643 001 2367 ミーティングのパスワード VPmHjS8y87a 4月3日(水) 18:00-19:00 ミーティングの番号 2644 412 6823 ミーティングのパスワード JsaKTjgk458 対面相談会 茗荷谷キャンパス5階で瑞法会の広告出店を行います。聞きたいことがある方や雰囲気を知りたい方は是非足を運んで下さい。 日時:4/1(火)、4/3(木)〜4/5(土)、4/7(月)~4/8(火) 10:00~17:00 8日のみ10:00~14:00
- 2025年度受験料納入先 | 瑞法会2025
受験料納入 以下に記載の銀行口座まで受験料1,000円をお振込ください。 なお、振込名義人は受験者本人のお名前 でお振込みください。 受験者と異なる名前でお振込みをされた場合は 必ず瑞法会までご連絡をお願いします。 銀行名:三井住友銀行 口座名義:中央大学 瑞法会(チュウオウダイガクズイホウカイ) 預金口座:普通預金 店名:多摩 支店 店番:688 口座番号:6495550 ※悪用厳禁
- 2025年度出願フォーム | 瑞法会2025
2025年度出願フォーム 入室試験受験をご希望の場合、募集要項 をよくお読みになったうえで以下より入室年次を選択し出願してください。 また、受験料の納付をお願いしております。どちらかが欠けると受験できませんので、ご注意ください。 出願完了後、登録内容に誤り・変更があり、訂正する必要がある場合は下の出願情報の訂正申請 より行ってください。このほか、新規の申し込みやメール等での訂正依頼は受付できません。 1年次入室 出願フォーム 2年次入室 出願フォーム 出願情報の訂正
- 1次試験 | 瑞法会2025
1次試験問題・提出フォーム 著作権は瑞法会研究室に帰属しています。利用にあたり、著作権法上の権利を損ねないように十分ご留意ください。なお、この問題に関するご質問にはご回答いたしかねますが、二重に提出してしまったという場合など不明点がありましたら瑞法会公式LINE@までご連絡ください。 また、解答作成後、提出を必ず期限内に済ませてください。 SNS等に問題のスクリーンショットを投下したり、問題について受験生であるかを関わらず他人と共有したり代筆を頼むことを固く禁じます。良識の範囲内での解答作成にご協力ください。 今一度以下のボタンから1次試験注意事項をお読みいただき、 解答作成を行ってください。 また、受験生の皆様から頂いた今年度の試験に関する質問を以下のボタンから確認できます。 こちらに書かれていない質問がございましたら、瑞法会公式LINE@又は瑞法会公式X(旧Twitter)の質問箱までお願いします。 注意事項 質問一覧 受験生の皆様へ(必読) 現在提出フォームに中央大学から支給された全学メールアドレスでログインをした状態でフォームを開くと、の画像の状態のように「権限がない」旨の表示が確認されます。このような表示が出た場合、 ①全学メールアドレス以外のGoogleアカウントを保有している場合 1回Webページを閉じていただき、再度提出フォームアクセスした上で「全学以外のGoogleアカウント」でログインして頂くとフォームにアクセスできます。 ② 全学メールアドレス以外のGoogleアカウントを保有していない場合 瑞法会公式LINEに、受験番号と氏名を名乗り、全学アドレスを持っていないということと、❶受験番号、❷氏名、❸メールアドレス、❹解答のワードファイル(事前指定のファイル名・形式でお願いします。)を送ってください。 ③LINEも全学アドレス以外のGoogleアカウントも保有していない場合 zuishinbo2025@gmail.com に、受験番号と氏名を名乗り、全学アドレスを持っていないということと、 ❶受験番号、 ❷氏名、 ❸メールアドレス、 ❹解答のワードファイル (事前指定のファイル名・形式でお願いします。) を送ってください。 現在問い合わせが殺到しているため、質問一覧などが更新できていない状態です。 瑞法会公式X(旧Twitter) での質問箱の回答を参照にしていただき、それでもわからないことがあれば、質問箱かLINEで直接質問していただけると助かります。 ※必ず確認してください。 解答はMicrosoft Wordで作成し、ファイル名は 受験番号_氏名 としてください。 またファイル形式はWord(拡張子が.docxのもの)のみ とします。文書を作成する際、その先頭に受験番号と氏名(フリガナ) を必ず記載してください。PDFなど他のファイル形式で送らないでください。 フォームを開く際に、「ドメイン外部とのドキュメントの共有が許可されていない」旨の表示が出た方は、全学メール以外のGoogleアカウントをお持ちでしたら、一度このサイトを閉じてから、再度開き直してその全学メール以外のGoogleアカウントでログインをし直してから開いてください。 Googleアカウントをお持ちでない方は瑞法会までお問い合わせください。 1次試験問題 1年次提出フォーム 2年次提出フォーム 今までに頂いた質問一覧(随時更新) Q.2問目に2ページ以内に収めると書いてあったため、2問目はページを新しいページから始めるべきですか? A.そうしていただくのがベストかと思います。 Q.問題1のページ数の指定がありませんが、問題2のページの制限とは別なのでしょうか? A.その通りです!問題1に字数制限がなく解答ページ数も自由ですが、問題2は2ページという指定がありますので、問題1を入力し終わったあと、問題2は新しいページから始めてください。そこから2ページを目安に解答を入力していただけると指定を守った解答ができると思います。 Q.Wordの文字の大きさは自由ですか? A.自由です!枠内に収まっていて、はみ出なければ大丈夫です。 Q.Wordは全学のアカウントで作成した方が良いですか?それとも個人のアカウントでログインした方がいいですか? A.Wordは全学・個人どちらのアカウントでログイン・作成して頂いても構いません。 Q.提出フォームのGmailは全学メールを書けばいいですか? A.提出フォームのGoogleアカウントは全学・その他のアカウントどちらでも大丈夫ですが、以下をしっかり確認した上でGoogleアカウントのどれを使用するのか決めてください。提出フォームを開く際に、「ドメイン外部とのドキュメントの共有が許可されていない」旨の表示が出た方は、全学以外のGoogleアカウントをお持ちでしたら、一度このサイトを閉じてから、再度開き直してその全学以外のGoogleアカウントでログインをし直してから開いてください。全学以外のGoogleアカウントをお持ちでない方は至急瑞法会までお問い合わせください。 Q.提出フォームを開くと権限がないになってしまうのですが対策はありますか? A.個別対応します。この質問をして頂いた方、その画面のスクリーンショットか写真を撮っていただき、氏名と受験番号と共に質問した旨を瑞法会公式LINE @にお願いします。同じ表示が出た方も上記の内容をお問い合わせください。 Q.ナンバリングは採点の上で影響が大きい要素なのでしょうか? A.申し訳ありませんが、採点の配分やポイントについては受験生間の公平性の観点によりお答え出来ません。 Q.試験ではインターネットを参照して良いとありますが、参照するサイトがWikipedia などの公的なものでは無くても良いでしょうか? A.。特に作問者から指定は無いので、ご自身の判断で参照するサイトを選んでいただくようお願いします。
- 2025年度募集要項 | 瑞法会2025
募集要項 2025年度新入室員募集のお知らせ 今年度の新入室員募集は以下添付ファイルの通り行います。 2025年度募集要項はこちら
- 瑞法会について | 瑞法会2025
瑞法会研究室について 瑞法会研究室は1936年の創立から茗荷谷キャンパスに移転する現在に至るまで長い歴史を持ち、これまでに当研究室より500名のOB・OGを法曹界に送り出しています。個々の自主性を重んじるため、登室義務や鍵当番などの規則が少ないのが特徴で、自分に合った勉強スタイルを確立することができます。 2024 年度 室員合格実 績 司法試験 10人 予備試験 1人 東京大学法科大学院 4人 一橋大学法科大学院 2人 慶應義塾大学法科大学院 5人 早稲田大学法科大学院 2人 中央大学法科大学院 11人 明治大学法科大学院 3人 東京都立大学法科大学院 1人 法政大学法科大学院 1人 瑞法会の特徴 瑞法会 最大の魅力は室員同士の仲が良く、居心地のいい研究室であることです。研究室で は同期だけでなく、先輩・後輩も分け隔てなく和やかに談笑している姿がよくみうけられ、い つも楽しそうな笑い声が絶えません。学習面でわからないことがあっても、室員同士が気軽に質問しあうことができ、勉強に向き合うことができま す。 独自の ゼミの実施 学年に応じて、上級生の 現室員による論文対策ゼミや司法試験受験生によるゼミなどを受講することができます。少 人数で確実に知識を定着させ、深めていくことができます。 入室した初年度には、現室員2 年生による民法・刑法・憲法を先取りして学ぶことができる「2年生ゼミ」や、卒業生による法科大学院・司法試験への勉強法を学ぶことができる「方法論ゼミ」が実施されます 。 「 里親・ 里 子制度 」 里親・里子制度とは、主に入室初年度に、瑞法会のOB・OGの実務法曹の先生方による、事務所見学などを通じて実務を見せていただいたり、実務上のお話を伺えたりする取り組みです。参加者は、具体的な実務のイメージをつかみ、目的意識を明確化することができる貴重な機会となっています。 また、実務の様子をオンラインで見せていただく「お仕事紹介ゼミ」 も実施しています。 夏合宿 (例年9月) 写真は昨年9月、神奈川県小田原市でのアスレチックの様子 毎年9月の初頭に夏合宿を 行っています。勉強目的ではなく、全員が仲良くお互いの距離を 縮めることを目的に、 1年生及び2年生が参加します。 学研連対抗 スポーツ大会 (例年9月) 写真は昨年9月、東京都府中市 毎年9月の中旬に学研連に所属する研究室対抗のスポーツ大会が 開催されます。サッカー・野球・ バスケットボール・バレーボール等の種目が開催され、研究室内の 絆を深めたり、他の研究室の人と 仲良くなるきっかけに なったりします。 司法試験 合格者祝賀会 (例年12月) 写真は今年1月、東京都内 その年の11月に司法試験に 合格されたOB・OGの方の合格者 祝賀会に、1年生及び2年生が 参加します。普段関わることのない先輩方から、実務や勉強の話を 聞けて縦のつながりを感じる ことができます。 貴方も瑞法会研究室で充実した 法職ライフを送ってみませんか? 瑞法会研究室では、季節ごとのイベントを楽しんだり誕生日を祝ったり、1年を通して様々なイベントが行われます。大学生活で勉強を頑張るだけでなく、イベントも楽しみたい人にぴったりの研究室です。 皆さんの入室を室員一同、心よりお待ちしております。 登室義務が無く、自由に予定を組んで自分のペースで勉強出来る所が本当に助かっています! 大学生活も充実させつつ、法曹を目指したい!という方は、瑞法会に是非来て下さい>𖥦< 現室員の声
- 入室試験過去問 | 瑞法会2025
入室試験過去問 著作権は瑞法会研究室に帰属しています。利用にあたり、著作権法上の権利を損ねないように十分ご留意ください。またこの問題と同様の形式を本年度も出題することを保証するものではありません。 なお、この問題に関するご質問にもご回答いたしかねます。 2024年度1次試験過去問 パスワードZUkkorobashI24 こちらをクリック 著作権は瑞法会研究室に帰属しています。利用にあたり、著作権法上の権利を損ねないように十分ご留意ください。またこの問題と同様の形式を本年度も出題することを保証するものではありません。なお、この問題に関するご質問にもご回答いたしかねます。 2023年度1次試験過去問 こちらをクリック 著作権は瑞法会研究室に帰属しています。利用にあたり、著作権法上の権利を損ねないように十分ご留意ください。またこの問題と同様の形式を本年度も出題することを保証するものではありません。なお、この問題に関するご質問にもご回答いたしかねます。 2022年度1次試験過去問 こちらをクリック 著作権は瑞法会研究室に帰属しています。利用にあたり、著作権法上の権利を損ねないように十分ご留意ください。またこの問題と同様の形式を本年度も出題することを保証するものではありません。なお、この問題に関するご質問にもご回答いたしかねます。 2021年度1次試験過去問 こちらをクリック 著作権は瑞法会研究室に帰属しています。利用にあたり、著作権法上の権利を損ねないように十分ご留意ください。またこの問題と同様の形式を本年度も出題することを保証するものではありません。なお、この問題に関するご質問にもご回答いたしかねます。
- FAQ | 瑞法会2025
よくあるご質問 瑞法会へのお問い合わせは下記フォームより行ってください。 またLINE@ でのご質問も可能です。 入金の確認など、個人情報に関わるご質問のみ対応させて いただきます。入室試験についてなど、全受験生に関わる お問い合わせと判断した場合には対応できませんので、 ご了承ください。赤い文字をクリックしていただくと、 目的のページにアクセスすることができます。 また下のボタンをクリックしていただくと、 より詳細な質問一覧を見ていただくことができます。 過去3年間で受験生の方々から頂いた質問をまとめているので 是非ご確認ください。 質問まとめ Q1. 出願時の登録内容に誤りがあった・変更したい 。 A1. 登録内容に誤りがあった、または変更したい場合、新規登録はせずに2025年度出願フォームにある、出願情報の提出申請のフォーム からご登録をお願いいたします。なおメール及びX(旧Twitter)等での訂正依頼は承っておりませんので、お気を付けください。 Q2. 出願を取り下げたい・受験を取りやめたい。 A2. 受験を取りやめる場合、手続きや連絡は不要です。また、一度納入された受験料はお返しできませんので、あらかじめご了承ください。 Q3. 銀行振り込みをしましたが、確認メールなどはありますか。 A3. 出願時にご登録いただいたメールアドレスにお送りする受験番号通知メールが、受験料支払い確認のお知らせとなります。万が一出願登録・受験料の振り込みともに完了したのにもかかわらず受験料通知メールが届かなかった場合はお問い合わせください。詳しくは2025年度募集要項のページ を ご確認ください。 Q4. 振込名義人と受験者名が異なっています。 A4. 受験者名と振込名義人名が異なっている場合、瑞法会において確認ができません。お手数ですが2025年度出願フォームにある、出願情報の提出申請のフォーム からご連絡をお願いいたします。 Q5. 受験料を多く振り込んでしまいました。 A5. 受験料を誤って多く振り込んでしまった場合、瑞法会から返金の手続きを行います。瑞法会まで返金先の口座をご連絡ください。返金にかかる振込手数料は受験者様負担となります。 Q6. 瑞法会について個別に質問したいことがあります。 A6. 出願情報の訂正以外のご質問は、お問い合わせフォーム 、LINE@で受け付けております。ご確認ください。また瑞法会ではオンライン説明会も行っております。質疑応答の時間も設けておりますのでぜひご参加ください。 各説明会での質疑応答集 ( ※随時更新します) 画像をクリックすると、各説明会質疑応答集のPDFに飛ぶことができます。 準備中 準備中 準備中 準備中 準備中 準備中