top of page
法律について話し合う人々のグループ

瑞法会研究室について

 瑞法会研究室は1936年の創立から茗荷谷キャンパスに移転する現在に至るまで長い歴史を持ち、これまでに当研究室より500名のOB・OGを法曹界に送り出しています。個々の自主性を重んじるため、登室義務や鍵当番などの規則が少ないのが特徴で、自分に合った勉強スタイルを確立することができます。

2024年度 室員合格実

司法試験 10人
予備試験 1人

東京大学法科大学院  4人
一橋大学法科大学院  2人
慶應義塾大学法科大学院  5人
早稲田大学法科大学院  2人
中央大学法科大学院  11人
明治大学法科大学院  3人
東京都立大学法科大学院 1人
​法政大学法科大学院 1人

瑞法会の特徴

 瑞法会
最大の魅力は室員同士の仲が良く、居心地のいい研究室であることです。研究室では同期だけでなく、先輩・後輩も分け隔てなく和やかに談笑している姿がよくみうけられ、いつも楽しそうな笑い声が絶えません。学習面でわからないことがあっても、室員同士が気軽に質問しあうことができ、勉強に向き合うことができます。


独自のゼミの実施

 学年に応じて、上級生の現室員による論文対策ゼミや司法試験受験生によるゼミなどを受講することができます。少人数で確実に知識を定着させ、深めていくことができます。
 入室した初年度には、現室員2
年生による民法・刑法・憲法を先取りして学ぶことができる「2年生ゼミ」や、卒業生による法科大学院・司法試験への勉強法を学ぶことができる「方法論ゼミ」が実施されます


里親・子制度

 里親・里子制度とは、主に入室初年度に、瑞法会のOB・OGの実務法曹の先生方による、事務所見学などを通じて実務を見せていただいたり、実務上のお話を伺えたりする取り組みです。参加者は、具体的な実務のイメージをつかみ、目的意識を明確化することができる貴重な機会となっています。
また、実務の様子をオンラインで見せていただく「お仕事紹介ゼミ」
も実施しています。



コートルーム

夏合宿
​(例年9月)

合宿写真2024.jpg

写真は昨年9月、神奈川県小田原市でのアスレチックの様子

毎年9月の初頭に夏合宿を

行っています。勉強目的ではなく、全員が仲良くお互いの距離を

縮めることを目的に、

1年生及び2年生が参加します。

学研連対抗
スポーツ大会
​(例年9月)

写真は昨年9月、東京都府中市

毎年9月の中旬に学研連に所属する研究室対抗のスポーツ大会が

開催されます。サッカー・野球・

バスケットボール・バレーボール等の種目が開催され、研究室内の

絆を深めたり、他の研究室の人と

仲良くなるきっかけに

なったりします。

司法試験
合格者祝賀会
​(例年12月)

S__6561840.jpg

写真は今年1月、東京都内

その年の11月に司法試験に

合格されたOB・OGの方の合格者

祝賀会に、1年生及び2年生が

参加します。普段関わることのない先輩方から、実務や勉強の話を

聞けて縦のつながりを感じる

ことができます。

​貴方も瑞法会研究室で充実した
法職ライフを送ってみませんか?

 瑞法会研究室では、季節ごとのイベントを楽しんだり誕生日を祝ったり、1年を通して様々なイベントが行われます。大学生活で勉強を頑張るだけでなく、イベントも楽しみたい人にぴったりの研究室です。

 皆さんの入室を室員一同、心よりお待ちしております。

A9E41345-130D-4DA5-B551-47DBCB4A3B35.jpg
S__51249168.jpg
登室義務が無く、自由に予定を組んで自分のペースで勉強出来る所が本当に助かっています!
大学生活も充実させつつ、法曹を目指したい!という方は、瑞法会に是非来て下さい>𖥦<

​現室員の声

zuishinbo2025@gmail.com

​東京都文京区大塚1丁目4-1 中央大学茗荷谷キャンパス 地下2階学生研究フロア B2W01

瑞法会研究室

  • X
  • Line
  • Instagram

©2025 瑞法会研究室

bottom of page